こんにちは!ディードットステーション本部です。今回は、複数人数でパソコンを使う時のちょっとした豆知識をお伝えしようと思います。
共用で使うパソコンでは無くとも、別アカウントをパソコン内に作っておく事は時に便利な場合もあると思います。
それでは早速、Windows10の場合の別アカウント作成の手順を見ていきましょう。
1.Windowキーを押して、歯車の「設定」アイコンをクリックします。
2.「アカウント」をクリックします。
3.「ユーザーの情報」というページが出てきて、ご自分のアカウント名も表示されます。
※ここでは現在「サインイン中」のアカウントが表示されているはずです。
4.左メニューの「家族とその他のユーザー」をクリックして移動します。
※「家族」と「その他のユーザー」は自分以外の人が使う、という点では同じです。
しかしご家庭の共用パソコンでは家族それぞれが毎日使うかもしれませんし、「その他のユーザー」はご友人(来客者)などちょっとした使用に向いています。
ここでは「その他のユーザー」について解説します。
5.「その他のユーザーをこのPCに追加」を選択すると、メールアドレス登録画面が現れます。
ここではMicrosoftアカウントに設定済みのメールアドレス・電話番号のみしか使えないので、その場合は「このユーザーのサインイン情報がありません」をクリックします。
6.新しい画面でお使いのメールアドレスとパスワード・国を入力しアカウントを作成します。
7.最後に名前と確認用のパスワードを入力して別アカウントの完成です。
このように、簡単に同じパソコン内に別アカウントは作る事ができます。
これから共用などで使う機会が出て来ましたら、こういった手順でサクッと作成してみて下さい。
いろいろなパソコンの使い方、どこに聞いていいかわからないパソコンの疑問
ディードットステーションで解決しにいらしてください。
ぜひ一度お問い合わせください。
資料請求はこちら
説明会申し込みはこちら
アスネット ディドットステーション 評判 噂 パソコン教室のディードット・ステーション 真実 システム 特長 案内 現実 DS コース 料金 加盟 オーナー 独立 真相 口コミ 開業 起業 フランチャイズ 定額 通い放題
0コメント